【当サイトには広告が含まれます】

スワップポイントで比較!高金利通貨を取引して利益をだそう!

スワップとは?銀行の定期預金は損!
現在、日本の金利は歴史的な低金利(年利0.1%程度)の状態ですから、銀行にお金を預けても利息は期待できません。

しかしFXでは金利が高い国の外貨を購入する事で、スワップポイントという金利差調整額がもらえます。FXではどの通貨ペアを取引するかによりますが 、日本の定期預金などでは考えられないほどの破格のスワップポイントをもらう事ができます!(※反対に金利が安い国の通貨を買うと、スワップポイントはマイナスになるので注意が必要です)

FXにはそれらスワップポイントによる利益を狙って取引する方法があります。通常、外貨を安く買って、高くなったら売るのがFXの特徴ですが、この価格差以外でもFXで利益を得る方法が、前述のスワップポイントによる利益の出し方です。

こちらのスワップポイントを狙った取引について、以下に詳しく解説していきます。

 

高いスワップポイントが魅力の高金利通貨

スワップポイントでの取引利益を目指すなら、高金利通貨と言われるトルコリラ(TRY)が狙い目です。(※ここ最近は南アフリカランドやメキシコペソなども高金利通貨として人気がありますが、まだ取扱していないFX会社が多いです)

2020年現在の日本の金利はわずか年利0.1%程度ですが、対するトルコリラの政策金利は9.75%なので、この国内との金利差調整額(9.65%)がスワップポイントで受け取れることになります。

 

スワップポイントは、日々の情勢によって変化しますので、あくまで以下についてはイメージとなりますが、この金利差9.65%と言う数字がいかに凄いかというと、 日本の政策金利が0.1%なので、100万円を日本の銀行に預けても、利息は1年でわずか1000円。

それがトルコリラ/円の取引だと、100万円の投資で年間で約96,000円になります。さらにこれにレバレッジをかけられるので、レバレッジを25倍かけたとすると…なんと…年間約240万円のスワップポイントの受け取りになるイメージです。

FXは為替差益による利益の出し方だけでなく、金利差によるスワップポイントの受け取りも魅力の一つです。

 

FX会社毎にスワップポイントは違います!

意外と知られていないのがFX会社によってスワップポイントが違うと言う事です。
つまり選ぶFX会社によって保有してる通貨、単位が同じでも、受取れる(または支払う)スワップポイントが違ってくるのです。

当然もらえるスワップポイントは高い(多い)方がいいので、高スワップポイントを還元している人気があるFX会社を選ぶようにしましょう!

以下にスワップポイントで人気のFX会社をまとめました。

 

スワップで選ぶお勧めのFX会社

アローDMM FX

スプレッド(米ドル/円) スワップ(豪ドル/円) キャッシュバック 公式サイト(PR)
0.2銭(※)
詳しくは公式サイトにてご参照ください。詳細はこちら
87円 最大500,000円 詳しくはコチラ

DMM.com証券は、国内のFX会社の中でも利用者が非常に多いFX会社です。

DMM FXがFX初心者から上級者まで幅広く支持されている理由は、下記の3点が優れているからです。

①取引可能な全29通貨ペアのスプレッドが業界最狭水準※で、低コストで取引ができます。
(※:国内FX業界2023年度取引高の上位7社と比較(株式会社DMM.com証券調べ))
②取引ツールの取り揃えが豊富で、初心者から上級者までのニーズに応えています。
特に、スマホの取引ツールが秀逸で、究極のハイグレード取引アプリと言えます。
③FX業界初!手軽にLINEでのお問い合わせが可能で、初心者は安心して取引ができます。

以上のように全てが高スペックの会社で、FX初心者から上級者までおすすめのFX会社です。

いまなら最大50万円キャッシュバックキャンペーン実施中!

(PR)

詳しくはこちら

 

 

※スワップポイントは日々変動しますので、それまでスワップポイントを受け取っていた場合でも、急にスワップポイントの支払いに転じる可能性がある点は注意しましょう。

 

 

アローFX初心者には始めやすい“LINE FX”がおすすめ!(PR)

LINE FXはLINEヤフーグループが手がけるFXサービスで、近年大きく口座開設数が増えていて勢いのあるFXサービスです。人気の理由は「投資をもっと身近に、もっと手軽に」というミッションを掲げ、「FX初心者に寄り添ったサービス」を提供しているからです。

LINE FXでは最低取引単位が1,000通貨単位(※HUF/JPYのみ10,000通貨から取引可能)となっており、米ドル/円なら約6,000円(※1)の取引資金でFXを始めることができますので、FX初心者や少額でFXを始めたい人には嬉しいポイントです。その他にも業界最狭水準(※主要FX取扱業者8社と比較(2024年9月、LINE証券調べ))のスプレッドを提供していて、取引コストが安く、取引をしやすい環境となっています。

また、LINE FXの取引専用スマホアプリは初心者から上級者まで使いやすい仕上がりで、経済指標や相場の変動などの情報をLINEで受け取り可能で、取引タイミングを逃しません。また、PC版取引ツール「LINE FX Pro」は高機能なのに使いやすく、FXを上達したい人にはぜひ使って欲しいツールです。

以上のように、LINE FXは「FX初心者に寄り添ったサービス」を提供していますので、FXを始めたい人におすすめのFX会社です。

(※1)取引資金(最低必要証拠金)は2025年3月31日クローズ時点の為替レートで計算。取引を始めるために必要な最低証拠金の目安です。証拠金維持率が100%未満になった場合、ロスカットが執行されますので、余裕を持ったご入金を推奨いたします。

 
新規口座開設&条件達成で5,000円プレゼント!
さらに取引量に応じて最大100万円キャッシュバック実施中!


詳しくはこちら

   

アロー取引を強力にバックアップ! “外為どっとコム”がおすすめ!

外為どっとコムは、業界最狭水準のスプレッドを提供していて、取引で利益を出しやすいFX会社です。
取引は1000通貨(約5,000円)からできますし、FXの勉強に役立つ学習コンテンツも豊富に用意されていますので、初心者でも安心してFXを始めることができます。

そして、外為どっとコムの魅力は、マーケットの方向性を予測してくれる独自ツール「ぴたんこテクニカル」や業界の中でも群を抜いて充実しているマーケット情報・動画・セミナーコンテンツなどにより、取引を強力にバックアップしてくれる点です。FX初心者にもFX上級者にもおススメできるFX会社です。

いまなら口座開設&取引に応じて最大100万円キャッシュバックキャンペーン実施中!

【口座開設キャッシュバックキャンペーン】
適用期間:口座開設月から翌月末まで(2024年12月1日午前7時00分開始)

※スプレッド、スワップポイントの値は2025/3/4時点の情報

詳しくはこちら    

アロー少額から簡単に始められる「松井証券のFX」

松井証券の新FXサービスが2021年よりスタートしました。松井証券は国内の5大ネット証券に数えられる大手ネット証券会社で、その松井証券がFXサービスに本腰を入れたのが「松井証券のFX」です。

「初めての方でも100円の少額から簡単に始められる“あんしんFX”」をコンセプトに、投資未経験者でもFXを始めやすい下記の環境を用意しています。

・1通貨(100円)から気軽に取引可能。
・取引手数料無料。業界最狭水準のスプレッド。
・FX取引をさらに便利にするFX専用ツール

また、ネット証券会社ということもあり、FXだけでなく、国内・海外の株式取引、投資信託も取引可能です。

FX未経験者はもちろん、すでに他社でFXをしている人にもとても魅力的な取引環境ですので、「松井証券のFX」はおすすめです。

いまなら取引金額に応じて最大100万円キャッシュバック!

詳しくはこちら    

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ